ベビーパーク体験の口コミやレッスン所要時間と効果についてみていきます。
ベビーパークという言葉を聞いたことがありますか?
また多くの東大生は幼児期に『公文』通っていたというのが多いといいます。
しかしながら胡散臭いという情報もたくさんあるのでとても私は疑問に思いました。
そこで今回はこのベビーパークについてどんな所なのか口コミでの評価などを調査しましたので早速チェックしていきましょう!
ベビーパーク体験の口コミ!評価や評判と効果は?
ベビーパーク初のテレビCM放映中🎉
2月3日より、福岡県内で「お母さんが学ぶ教室篇」と「ママ友できて楽しい篇」の2本を放映しています🤗
期間:2021年2月3日(水)~14日(日)
放送局:FBS福岡放送(5ch)、KBC九州朝日放送(1ch)
今回は「ママ友できて楽しい篇」のご紹介です🎶https://t.co/bxppGsKZf1 pic.twitter.com/7KhIgdDQqc— ベビーパーク (@babypark_toe) February 10, 2021
ベビーパーク体験の口コミで評価や評判と効果はどうなのでしょうか。
このベビーパークは子どもの能力を伸ばすために「親子の絆」が基本で脳にいいことだけのトレーニングじゃなく親子のコミュニケーションに重点を置いている『お母さんのための親子教室』です。
要は子供だけではなくお母さんも参加型の幼児教室なのだと思います。
ベビーパークで一般的に有名なのはたとえばフィギュアスケートや天才子役として有名になった本田姉妹が通っていた教室『七田式チャイルドアカデミー』。
更に『モンテッソーリ』は将棋で史上最年少プロとなったの藤井聡太棋士が通っていた幼稚園が採用していました。
「幼児教育」とか「早期教育」という言葉を聞くことがあると思うのですがどちらも0歳〜6歳(小学校入学前)の子供を対象とした教育なのだそうです。
乳幼児期からリトミック(音楽に楽しくふれあいつつその音楽を感じ手足を動かす音遊びをすること)や学習体験などを通して子どもの力を伸ばしていく幼児教育です。
子供に知識をつめ込むタイプの一般的な幼児教育と違い子どもの適切な時期に適切な教育とママが楽しくて叱らなくていい育児がこのベビーパークという事なのでしょうか?
おそらく根本的な考え方が違うのだと思います。
でもこのベビーパークは本当に子供のためになっているのでしょうか?
良い口コミ・悪い口コミから考えてみたいと思います。
良い口コミの評価と効果
総合的な能力を伸ばしてもらえ、よい自己イメージがついた様子|TOEベビーパークの口コミ https://t.co/JgK0qL9zPq @口コミランキングのRankroo(ランクルー)さんから
— 相互フォロー リフォロー100% (@mon800hanabi) November 20, 2015
ベビーパークに通って体感した6つの効果 口コミよりメリットあり https://t.co/ZOoamwBwxz pic.twitter.com/Sc6otvQs9E
— ネッスー (@nessuu21) October 25, 2018
通室している生徒さんたちの発達に驚きました既に受講している生徒さん達を見て、すごく発達が進んでいたので、とても効果があるんだなと感じました。息子より低月齢で、0歳から自分の名前を呼ばれたら手を挙げられるし、当てっこあそびもちゃんとできていて驚きました。
岡山県 K・Oさん 1歳2ヶ月のママ引用先:https://event.babypark.jp/taiken/?utm_source=yahoo&utm_medium=cpc&utm_campaign=YSS_brand&yclid=YSS.1001067947.EAIaIQobChMIkJzv9a2L7wIVQ5_CCh1Q9AjvEAAYASAAEgKR8fD_BwE#
自宅でも実践できることを教えて頂けました!3歳までに子供の才能は決まるといっても、実際何をすれば良いのか分からなかったが、教室で出来る事、自宅でもやれる事を教えていただけて大変興味深かった。なによりも子供が楽しそうに参加していたので良かった。
東京都 Y・Fさん 0歳11ヶ月のママ引用先:https://event.babypark.jp/taiken/?utm_source=yahoo&utm_medium=cpc&utm_campaign=YSS_brand&yclid=YSS.1001067947.EAIaIQobChMIkJzv9a2L7wIVQ5_CCh1Q9AjvEAAYASAAEgKR8fD_BwE#
効果としてフラッシュカードのワークでは素早く反応していましたし、しっかりと背筋を伸ばしておすわりしていたり、人の声にもしっかり反応するなど正直かなり効果はあると感じましたという意見もありました。
本気でIQを鍛えたいという気持ちがある場合おすすめできる教室なのだそうです。
悪い口コミの評判と効果
ベビーパークうちも行ってました!!
悪い口コミのとこで、振替が無いというのは、教室によるんですかね??うちはあったんですが🤔
てか、個人的に退会するときの手続きがぐだってたので、事務処理に関しては微妙だと思いました😂
退会したのに、9月分の請求きましたw— デイジー@男の子兄弟まま (@daisy_mama06) October 15, 2020
ベビーパークの体験に行ったら何やら色々資料をもらった。その中に創始者の子どもの成長記録が載ってたんだけど。読んでてイライラしてしまった。心狭いな、私。
かなり胡散臭いけど、これが本当ならばすごい。— ひろこ (@hiroko729roko) September 3, 2019
どうやら体験はしたけど入会はしなかったということが多く更に創始者・中島真紀講師の長男・長女の実績が怪しいと感じる人も多いという意見がたくさんありました。
そこに胡散臭さや宗教じみているなどから入会はしなかったというのが圧倒的でした。
ただベビーパークは宗教団体ではないので勧誘はないということははっきりしているようです。
なんでもそうですが自分や子供には合っていると感じる人には効果はあるし良い口コミとなりますし初めから怪しいと感じていて自分や特に子供に合っていないと思う人は悪い口コミとなります。
十人十色というくらいですから本当に続けて大丈夫なのか見極めるのがポイントとなるのかもしれません。
ベビーパーク体験のレッスン所要時間と料金

ベビーパークをやってみたいけどすぐに入会はちょっと・・・というなら体験という手もあります。
一度体験をして自分の子供には合っているかどうか見極めたいというのは親心ですよね。
でもその体験レッスンって一体どんなもので時間や料金が気になる所です。
そこで次はこの体験レッスンについて細かく調べてみたいと思います。
ベビーパーク体験のレッスン所要時間
ベビーパーク体験のレッスン所要時間についてみていきます。
まずは簡単に比較をしていきますね。
TOE(公文)の場合

引用先:https://www.babypark.jp/index.php?_ga=2.108457793.2146548076.1614435766-1029981711.1614069366
こちらは決められた体験受付期間に応募するとお試し体験が受けられるという形になっていて担当の先生と30分~1時間面談をして教材の使い方などアドバイスをしてもらいます。
その後体験教材を受け取り自宅で2週間その教材を使用して返却後の面談で振り返るという形のようです。
公文は教室で学ぶのではなく自宅で体験するという形なので時間は自由ですが私的には時間が決められた方がいいような気がします。
七田式の場合
引用先:https://www.shichida.co.jp/mugendai/?utm_source=yahoo&utm_medium=cpc&utm_content=432625571186&utm_term=%2B%E4%B8%83%E7%94%B0%E5%BC%8F%20%2B%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%B9%E3%83%B3&utm_campaign=kyoushitsu_brand&yclid=YSS.1000026940.EAIaIQobChMI3MPYl6-L7wIVxb2WCh1rawGbEAAYASAAEgJ2J_D_BwE
コース説明や簡単な面談もしくは相談も含めて所要時間は合計で約1時間30分程度です。
モンテッソーリの場合

引用先:https://www.study-tenjin.jp/s-lp/pre_tablet_e/?utm_source=yahoo&utm_medium=cpc&utm_term=%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%83%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%AA&utm_content=monte&utm_campaign=B_Nyu_Tab&yclid=YSS.1000001725.EAIaIQobChMIm96v_LWL7wIVQ5_CCh1Q9AjvEAAYAyAAEgKcUvD_BwE
1時間程度となっています。
大体1時間~1時間半となっているのはこどもが集中できる時間は決まっています。
その程度で飽きてしまい身につかないし落ち着かなくなるからではないかと私は思います。
ベビーパーク体験のレッスン料金
ベビーパーク体験のレッスン料金を知るに当たりこちらも比較をしながらみていきます。
TOE(公文)の場合

WEBからのお申込みの方は、通常8,800円(税込)のところ1,100円(税込)にて受講いただけます。
~さらに、今だけキャンペーン!期間限定で0円(無料)にて体験レッスン
七田式の場合

引用先:https://www.shichida.co.jp/mugendai/?utm_source=yahoo&utm_medium=cpc&utm_content=432625571186&utm_term=%2B%E4%B8%83%E7%94%B0%E5%BC%8F%20%2B%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%B9%E3%83%B3&utm_campaign=kyoushitsu_brand&yclid=YSS.1000026940.EAIaIQobChMI3MPYl6-L7wIVxb2WCh1rawGbEAAYASAAEgJ2J_D_BwE
モンテッソーリの場合
この投稿をInstagramで見る
① ベビークラス体験クラス(1回参加 1,080円)
6ヶ月-1歳半までのベビークラスの実際の授業にお試しで参加できるものです。
② お試し授業参加(1回参加 2,000円)
1歳半から未就園児クラス・年少-年長幼稚園児クラス対応で実際の授業に参加したいと考えている人向けのものです。
ベビーパーク体験に必要な持ち物やプレゼントはもらえる?
ベビーパーク体験に必要な持ち物やプレゼントはもらえるのでしょうか。
TOE(公文式)

引用先:https://www.babypark.jp/index.php?_ga=2.108357569.232494679.1614218601-1029981711.1614069366
こちらはキャンペーンという事で特典がたくさんありますが期間限定なので気をつけてくださいね。
更に引き続き2月1日~4月30日まで体験レッスンが無料!と同時にTOEZオリジナル天然湧水2本とTOEZオリジナルクリアファイルのプレゼントがあり!
ただし体験初回から10日以内に2回目が終了した人が対象となっています。
この特典内容は変更となる場合がありなくなり次第終了ということです。
そして入室特典
☆入室金が無料
☆初月レッスン料回数割
☆2ヵ月目レッスン料半額
+ベビーパーク入室生には“TOEZオリジナルリュック&該当クラスのレッスンノート1冊&TOEZオリジナルピクチャーブックレット”のプレゼントが用意されています。
ベビーパーク×リトルママ

引用先:https://lp.l-ma.co.jp/babypark/
ベビーパークの無料レッスンに参加して感想を提出することでもれなく“ウチカフェプレミアムロールケーキ(税込150円)を持ち帰り限定で2つプレゼントがあります。
こちらの期間は2020年12月9日〜2021年3月31日となっています。
ベビーパーク体験は2回目は無理?もしくは可能?
普通体験というのは1回だけが無料の場合が多いのですがベビーパーク体験も同じなのでしょうか?
教育の体験となると1回だけではわからない気がします。
そこで次はそんな体験についてもう少し見てみましょう。
ベビーパーク体験に夫婦で一緒に行った方の反応や声
ハッピーハロウィン!
いつもこういう行事ごとのときは作りすぎる夫、、たべきれない。熱もなく元気なので、夫婦でベビーパーク行きました。うちの子はリラックマで出席。もう1人、白雪姫で参加されてる方がいました。
癒されたわ🍀 pic.twitter.com/phfo9LH4f8— みゆっち@1y7m (@miyutchi_baby) October 31, 2020
最近は夫婦でいろいろなことに参加する人も増えたし子供の教育はお母さんだけのものではないですよね?
夫婦で同じ方向を向いて取り組むのはいいことだと思います。
ベビーパーク体験後の勧誘はしつこい?うっとうしい?
ベビーパークの体験レッスン受けみてた。体験レッスンっていう名の勧誘だね。先生のオーバーランゲージ?演劇?みたいな喋り方がすごい疲れるんだけど、幼児教室ってそういう感じなの?
— ぽんまな👦1y♂︎(👦🙋♀️👨+👴) (@manapon55552) December 27, 2020
どちらも体験行って、ベビーパークに通っています☺️
勧誘はどちらもそれほど…という印象でした。
体験だけでも得られるものが多いので、ぜひ行かれてみてください🥰
ママもお子さんも楽しいと思います🙆♀️✨— まめぴよ👨👩👧👧脳育で2児を伸ばすママ (@akiharumayu) December 14, 2020
今回はベビーパークに行きましたが、今度イクウェルも行く予定です。うちの子ビビりで泣き虫だからこういうのに刺激されたり慣れてくれたらいいかなーって気軽な感じです😄。勧誘はそこまでされないし、このさんも体験行ってみては?!😄
— たこ(🐙) ☺︎1y (@takokotakotako) August 31, 2020
ベビーパークいってきたど!
凄い肉食系のおばちゃんが目をギラギラさせて勧誘してた! pic.twitter.com/FHVym9x5MV— へる丸@王子(青担)2y (@rento1003) October 30, 2018
うちはベビーパークに行ってます!チョット高いですが、知育だけではなく運動の発達などもレッスンにあり、先生が良いからか、先生をちゃんと見てます!息子も楽しいみたいでいつもご機嫌です。無料体験もあり、グイグイ勧誘するところではないので、一度見学するのもオススメです🎵
— ユズ坊@11/7👦♂2y (@yuzubebe_) August 23, 2018
ツイッターを見る限り勧誘のすごい所もあるようですがおむね勧誘はなさそうです。
あまりしつこい勧誘があるとそれだけでげっそりしてしまいますからちょっと安心できますよね。
ベビーパーク体験の口コミの振り返り

何事もそうですが子供が楽しくしているかどうかではないかと思います。
我が家でも習い事そしていたときに一度嫌になったものがあった時全てが嫌になった事がありやめさせたことがあります。
半年たち同じ習い事を「もう1回やりたい」と私はちゅうちょしましたがずっと言い続けた娘に負けて「じゃあ今度嫌だといったらもうこれはできないよ」といい含めました。
ところがそのときから本人お顔つきが変り見る見る上達したことがあります。
要は子供が楽しくやっていけるかどうかで上達するし身につくということだと知りました。
いろいろな口コミを参考にするのもいいし体験するのもいいと思いますが親の目だけでなく子供の顔つきでいかに楽しく過ごせているかどうかが大切なのではないでしょうか?
そして子供に向いていなければいかに一般的にそれが優れていても無理にする事は決して子供のためにはならないということを覚えておいてくださいね。
最新の「イベント情報のまとめ」もとても人気なのでぜひ合わせてチェックしてみてください!